できたよ!
アクトレス大掃除で保留となった電源問題を解決しました!
…やっと…
…2012年12月31日21:00に…f^_^;)。
カウンターの中に多くの重要な電子機器があるのに、通路を挟んだ反対側から電源を取らなくてはいけないというのが問題でした。
だから、電源コードが生徒さんの通行の邪魔にならず、しかも安定した(タコ足配線しない)電力供給ができるように工夫したのです。
長くて差込口の多い電源コード、フロアに似せた木目調のコードモール、絶縁テープなどなどを探して来るところから始まり、先程やっと完成です\(^o^)/。

もうクタクタ…というか、慣れない姿勢で作業するので体が痛いです(T_T)。
それをほぐす意味でも、今から軽く練習をします♪( ´θ`)ノ。
ちなみに、年越し蕎麦は食べません。
太く(短く?)生きたいから(笑)!!!
…やっと…
…2012年12月31日21:00に…f^_^;)。
カウンターの中に多くの重要な電子機器があるのに、通路を挟んだ反対側から電源を取らなくてはいけないというのが問題でした。
だから、電源コードが生徒さんの通行の邪魔にならず、しかも安定した(タコ足配線しない)電力供給ができるように工夫したのです。
長くて差込口の多い電源コード、フロアに似せた木目調のコードモール、絶縁テープなどなどを探して来るところから始まり、先程やっと完成です\(^o^)/。

もうクタクタ…というか、慣れない姿勢で作業するので体が痛いです(T_T)。
それをほぐす意味でも、今から軽く練習をします♪( ´θ`)ノ。
ちなみに、年越し蕎麦は食べません。
太く(短く?)生きたいから(笑)!!!